-
ラオス SAMURAI カネフォラ ハニー
¥1,000
SOLD OUT
ラオスのフェアトレード豆で、農薬不使用、柔らかな香りと甘み、程よい苦みの優しい味わいのオーガニックコーヒーです。 生産者とともに、環境にも配慮しながら丁寧に育てられていますが収穫量が少なく入手困難なため、販売数も限られています。一度澄んだコーヒーを味わったら、もう手放せなくなること間違いなしです。 ぜひ、自宅やオフィスなどで日々のお供に、贅沢なひとときをお楽しみください。 ※早めのお召し上がりをおすすめいたします。
MORE -
ドン ラファ SHGナチュラル デカフェ農薬不使用
¥1,000
「 ドン ラファ SHG ナチュラル DECAF」は、ウォーターマウンテンプロセスでカフェインを除去しています。 農薬を使わずに栽培し、フェアトレードでの取引をしているため、生産者と消費者共に優しいコーヒーです。 実際に味わってみると心地よい苦みで飲み終わりの余韻が心地よく、どのような飲み方でも楽しむことができました。 中煎り、中深煎りなどお好みの焙煎度合で味わってください。
MORE -
メキシコ マヤビニック オルガニコ無農薬栽培
¥1,000
柔らかな苦味の中に甘みが感じられる上品な風味で香り高く、とても飲みやすく老若男女に愛される人気の豆です。 この豆は農薬不使用で栽培されており、輸送中や日本国内での保管中も薬剤を使用しない徹底した管理を行っています。
MORE -
マンデリンクリンチ農薬不使用
¥1,000
農薬を使用せず、完熟した豆のみを収穫しています。精製法はインドネシア特有のスマトラ式で行われており、その風味はトラジャ珈琲にも似た独特のものがあります。中深煎りから深煎りでは酸味はなく、クリーンな喉越しと柔らかな苦みがあり、食後の〆や、お菓子のお供にと様々なシーンに合う珈琲となっております。
MORE -
インドネシア クィーン スマトラ(スーパーマンデリン)
¥1,000
現地で完熟したコーヒーチェリーのみを手摘みし、乾燥後にハンドピックを2度行ってから出荷しています。 味わいは酸味はなく、柔らかな苦みと甘み、マンデリン独特のまろやかなフレーバーを楽しめる逸品です。 中深煎り以上がオススメです。
MORE -
ブラジル ブルボン
¥700
収獲した豆を果肉を残して2〜3週間陰干した後、更に天日乾燥することでコクと甘みを楽しむことのできるコーヒーに仕上げています。
MORE -
ブラジル クィーン ショコラ
¥700
ひと口含むと口の中に柔らかな苦味とビターチョコの風味が広がります。豆の収獲期終盤まで樹上で完熟させた後天日乾燥させた豆は甘みが強くコーヒーの味わいを一層引き立てています。
MORE -
パナマ エレタ ゲイシャ(ウォッシュド)
¥1,000
この豆は、花やフルーツ、柑橘類を連想する爽やかな香りとコクが特徴です。 浅煎りでは優しい酸味を楽しめ、中煎り深煎りでは柔らかな苦味とコクがありどなたでも美味しさを楽しめます。 品種:ゲイシャ種100% 乾燥方法:天日乾燥及び機械乾燥 SCAAカップ評価:86点以上 精選方法:ウォッシュド
MORE -
エチオピア モカゲイシャG3
¥700
SOLD OUT
うえきや珈琲で最も人気の高いコーヒーです。 世界的に注目、高い評価を受けているゲイシャ種は非常に高値で取引されていますが、エチオピアはゲイシャ種の原産地のため比較的安値でゲイシャフレーバー豊かな豆が生産されています。 本製品もゲイシャ種のもつ、フローラルでクリーミーな香り、フルーツを思わせる風味が特徴です。通常のモカとは一味違うモカゲイシャをお楽しみください。
MORE -
コロンビア EX マジョルカ Qグレード
¥700
一口含んだときに広がる柔らかな酸味とハーブティーのような爽やかな香り、そして独特の苦味。 どれもバランスが良く、スッキリとした飲みやすいコーヒーです。
MORE -
ミャンマー ジーニアスハニー(農薬不使用)
¥700
ミャンマーは東洋のパナマと呼ばれ、ここで栽培されるコーヒーは高い評価を受けるようになってきています。 レッドハニー製法(果肉を付けた状態で乾燥、機械で果肉の25%を取り去る)で精製されており、綺麗な酸味と甘みが特徴です。 農薬不使用で育てられたコーヒー豆を使用していますので安心してお飲みいただけます。 ※開封後はお早めにお召し上がりください。直射日光や高温多湿を避け、保存してください。
MORE -
ドリップパックコーヒー
¥200
カップに本品と熱いお湯150mlを注いで4分で本格的なコーヒーを気軽に味わえます。 このコーヒーは、中深煎り、中挽きにてご用意させていただいております。 注文を受けてから焙煎し、1品ずつ丁寧に袋詰めしております。 一袋10g入りのドリップパックです。鮮度保持のため、1ヶ月以内にお飲みいただくことをお勧めします。
MORE